緊急雇用事業により、埋蔵文化財の電子化作業を進め画像データベースとして一定のまとまりができたものより、広く市民に公開し、土の中の京都の素晴らしさを実感していただきとともに、歴史教育の手助けとなれば幸いです。
なお、画像については無断での転載を禁止しておりますが、京都市埋蔵文化財研究所の掲載許可願を提出していただくことで利用も可能です(有料の場合もあり)。京都市有形文化財に指定されたものについては、京都市文化財保護課(電話075-366-1498)へ掲載許可願を提出して下さい。
なお、画像については無断での転載を禁止しておりますが、京都市埋蔵文化財研究所の掲載許可願を提出していただくことで利用も可能です(有料の場合もあり)。京都市有形文化財に指定されたものについては、京都市文化財保護課(電話075-366-1498)へ掲載許可願を提出して下さい。
- 木村捷三郎収集瓦図録
- 木村捷三郎収集瓦図録は当研究所の理事であり故木村捷三郎先生が収集され、京都市へ寄贈された資料のうち、瓦類を中心にまとめたものである。
- 坂東善平収集品目録
- 坂東善平収集品目録は故坂東善平氏が昭和16年より京都で収集され、昭和53年4月に当研究所に寄贈されたものをまとめたものである。
- 長岡京左京出土木簡
- 長岡京左京出土木簡は当研究所が京都市域の長岡京左京に関連した発掘調査で出土した木簡を集成したものである。
- 長岡京東南境界祭祀遺跡出土遺物
- 平成23年4月京都市有形文化財に指定、長岡京東南境界祭祀遺跡(長岡京左京六・七条三坊)出土の祭祀に使われた遺物を集成したものである。
- 三条せと物や町界隈出土の桃山茶陶(中之町出土品)
- 平成24年(2012年)に京都市有形文化財に指定、中之町出土品の桃山茶陶の画像データベースです。
三条通の御幸町通から柳馬場通の間には,安土桃山時代から江戸時代初頭に かけて茶陶を扱うやきもの屋があったことが洛中洛外図屏風や古絵図から読み 取れ,これまでの調査でも多数の茶陶が出土しています。 - 京都市内発掘調査資料集成
- 当研究所が発足した昭和51年11月より実施した全発掘調査の遺構や遺物の資料を集成したものである。